早く短期間でお金を貯める貯金術、お小遣いをすぐに貯められる節約術、お金を簡単に貯められる稼ぎ方をご紹介しています。小学生・中学生・高校生・大学生必見!

短期間で早くお金を貯める方法!お金を稼ぐ方法や節約する方法は?

大学生がお金を使わずに節約する方法は?

大学生がお金を使わずに節約する方法は?③

投稿日:


大学生がお金を使わずに節約する方法パート3をお送りします。

第1弾、第2弾とお金を使わずに上手に節約する方法を

ご紹介してきました。

この2回だけでもかなりの節約のヒントがあったと思います。

すでに節約をはじめて、お金を貯めている方もいることでしょう。

ちょっとずつでもお金を貯めるクセをつけると、

どんどんお金持ちになっていきます。

少しの額を貯めていけるかが貯金を増やすコツです。

そのために知恵と工夫が今までお届けした節約方法に

たくさん詰まっています。

そして今回は節約する方法第3弾となります。

引き続きお金を節約する知識と知恵を身に付けて

上手にお金を貯めてくださいね。

 

20代後半男性
私は大学生の時に節約して生活を送っていました。例えば食費や交通費を抑えて生活していたのです。節約をする方法としては我慢が肝心でした。

実際に試した節約方法は歩きを駆使することです。私は家から電車で大学に行くことが多かったです。それは時間の関係で自転車を使うことも可能でした。しかし自転車を使えば大学に入る時間が遅れます。

電車にお金を払いたくなければ徒歩や自転車がオススメです。これで大きな節約方法になるので使えると感じます。私はこの節約方法で生活が楽になったと思いました。また体のためにも徒歩や自転車を使うのは良いです。

その他には節約として食事を抜くことが多かったです。家で何かを食べて大学ではそのまま授業を受けました。空腹になっても帰宅するまで食べ物にお金は出さなかったです。

例えば大学生なら食事に誘われることがあります。私はそこで遠慮して食べないことが多かったです。友人には事情を説明して納得してもらいました。節約できない原因の一つが友人関係なので、はっきりとお金を払いたくなければ言うべきです。
私はこういった方法で大学生活を送っていました。結局は自分の忍耐力との勝負だったと思います。大学生は無駄遣いが多いので注意すべきです。

 

20代後半女性
私は大学生の頃、奨学金を借りて授業料は免除なお金のない学生でした。それなのに、授業や研究が忙しく、アルバイトをしようにもなかなかシフトに入れず採用してもらえなかったので、節約は必須でした。
そんな私が実際にやっていた節約方法を紹介します。

まず、生活費の中で最もお金がかかっている食費を抑えることが、1番効果がありました。
家での食事は自炊は当たり前で、スーパーのチラシをチェックして特売の野菜やお肉で料理をしていました。魚や肉は安いときに購入しておき、冷凍していました。また、毎日ご飯を炊くと電気代がもったいないので、一気にたくさん炊いて一食分ずつ冷凍していました。

自炊が当たり前と言いながら、大学での食事は学食を利用していました。お弁当を作っていた時期もあるのですが、冷凍食品を使ったりしていると、手間の割にお金がかかっていることに気付いたのです。
しかし、学食でも節約を意識して、取るのはおかずのみです。ごはんは家で炊いたものをラップに包んで持って行っていました。ごはん1杯は100円にも満たないですが、塵も積もれば山となる。結構な節約になりますよ。

学食ではお茶は無料ですが、講義中やサークル活動中に飲む用に水筒にお茶をいれて持って行っていました。コンビニでペットボトルを買うと高いですよね…。節約に水筒はマストです。

それでも、どうしてもお金がないとき…究極の食費の節約方法は、おかず無しでごはんを食べることです。何種類か入っているふりかけのセットを購入し、一食の中で味を変えながらたくさんお米を食べていました。しかし、これはひもじすぎるのでおすすめしません(泣)

 

30代主婦
アルバイトを掛け持ちした方が良いです。掛け持ちするバイトは飲食店や賄い付きのところがいいと思います。その方が確実に食費が浮かせます。

学校があるときはお弁当持参が良いです。食品工場などで働くとおかずを少し持って帰れるのがいいです。次の日のお弁当に入れてもいいですし朝食に食べるのもいいです。そうやって食費を浮かせるといいと思います。

そして買い物ですが100円ローソンは夕方以降になると半額商品も増えてきます。50円になるのは安く購入できてかなりの節約になります。

そしてスーパーに行くには19時半以降がいいです。スーパーに19時半以降に行くと半額シールを貼ってもらえるからです。半額シールを貼ってもらえる事で食費が随分と抑えられます。

お風呂の事ですが半身浴がいいと思います。半分だけためて入る方法です。お風呂の残り湯は次の日の洗濯に使います。汲み取り給水器を購入するとさらにお風呂の残り湯を使いやすくなって水道代の節約になります。

ミネラルウォーターはスーパーでもらいます。ボトルを購入すれば何回でもお水を汲んでくれますのでボトルを1本購入する事をお勧めします。後、家賃を安くする事をお勧めします。都内は高いので神奈川県か埼玉県が安くていいと思います。

 

40代後半女性
大学生というと、楽しそうに遊んでいるイメージですが、意外に節約をしている学生が多いのはご存知でしょうか?ここでは実際にどのような節約を大学生がしているのかをご紹介していきたいと思います。

まず、食費ですが自炊をすることで節約している学生が多く存在します。やはりコンビニでお弁当を買うよりも格段食費が安く済むからです。また、バイト先を飲食系の業種にして「まかない」で食費を節約している学生も多くみられます。

さらに食費を節約するために、1日1食にしている学生も多く存在します。おそらく1日3食をきちんと食べている学生はごく少数派だと思われます。

また節約方法として一般的なのは教科書代です。大学の教科書は1冊5000円程度するのが一般的です。これを全部そろえるとなると、かなりの負担になることがお分かりいただけると思います。

教科書を先輩たちからもらったりすることで、教科書代を節約している学生が多くみられます。そのために縦のつながりを求めてサークルに参加したりすることが多いです。

さらに「交通費」は歩いたり、自転車を利用したりして節約しやすいため、多くの学生が交通費の節約をしています。深夜のバイトやかなり遠方のバイトでも自転車を利用している学生が多いです。

 

大学生がお金を使わずに節約する方法パート3をお届けしましたが

いかがでしたでしょうか。

 

今回も実のある内容だったと思います。

大切なのは方法を知ることです。

そしてそれを実践することです。

そうすれば今までよりも確実に状況が変わってきます。

 

間違いなく貯金が増えますし、間違いなくお金持ちになれます。

第一歩が大切なのでぜひ節約をはじめて、

効率よく貯金をしていってくださいね。

 

このサイトでは他にもお金を稼ぐ方法や

上手に貯金する方法などを載せています。

こちらのほうもぜひ読んでみてくださいね。

-大学生がお金を使わずに節約する方法は?
-, , ,

Copyright© 短期間で早くお金を貯める方法!お金を稼ぐ方法や節約する方法は? , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.